4/29(土)13:30〜
〜そもそもヨガって何?を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
ポーズだけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋・ヨガ哲学を座学で身近に気軽に楽しく!
4月のテーマは…
『これをする事もヨガしてる事になるの?』
〜心を整えるヨガのある生活〜
〜『ヨガ』と聞くと何をイメージしますか?〜
「ヨガ」とはポーズ(アサナ)をする
ハタヨガだけではありません。
ヨガは元々は心や精神の修練法です。
ヨガを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常生活の習慣を見直す必要もでてきます。
普段は外に向きやすい意識を自分の内側にに向けて
自分自身を観察してみましょう。
じっくり自分を観察すると、きっと良い自分にも良くない自分にも出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解し、自分との付き合い方を上手にしていきましょう!
ヨガトーークを通じてより良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、楽しみにお待ちしております!
ヨガ哲学&瞑想
3/25【気軽にヨガ哲学・ヨガトーーク!】身体を動かさないヨガってあるの?『心を磨くヨガの種類と流派』
3/25(土)13:30〜
〜そもそもヨガって何?を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
ポーズだけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋・ヨガ哲学を座学で身近に気軽に楽しく!
3月のテーマは…
身体動かさないヨガってあるの?
〜心を磨くヨガの種類や流派〜
〜『ヨガ』と聞くと何をイメージしますか?〜
「ヨガ」とはポーズ(アサナ)をする
ハタヨガだけではありません。
ヨガは元々は心や精神の修練法です。
ヨガを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常生活の習慣を見直す必要もでてきます。
普段は外に向きやすい意識を自分の内側にに向けて
自分自身を観察してみましょう。
じっくり自分を観察すると、きっと良い自分にも良くない自分にも出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解し、自分との付き合い方を上手にしていきましょう!
ヨガトーークを通じてより良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、楽しみにお待ちしております!
2/25【気軽にヨガ哲学・ヨガトーーク!】『セルフ体質チェック!はじめてさんのアーユルヴェーダ』
1/28(土)13:30〜
〜そもそもヨガって何?を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
ポーズだけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋・ヨガ哲学を座学で身近に気軽に楽しく!
2月のテーマは…
はじめてさんのアーユルヴェーダ
〜セルフ体質チェックと日々の過ごし方〜
〜アーユルヴェーダって?〜
インドやスリランカで伝承されている伝統医学です。
歴史はとても深く、世界最古の医学とも言われています。
アーユルヴェーダはサンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)とヴェーダ(Veda/科学・知識)を組み合わせた「生命の科学・知識」という意味を持ちます。
「医学」というと「病院」をイメージしますが、
スパイスをお薬の代わりに使ったり、毒素(アーマ)を取り除く行為を行ったり、身近にあるもので健やかに生きるためのヒントを沢山教えてくれるのがアーユルヴェーダなのです。
今回はこのアーユルヴェーダのドーシャチェック(体質チェック)を簡易で見てみましょう!
ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カファ(水)という3つのタイプがありますが、さぁ皆さんはどんなタイプが優勢になっているでしょうか?
そしてそのタイプに合わせた過ごし方もお伝えできたらと思います!
是非お気軽に語り合いましょう♪
〜ヨガで哲学とは?〜
「ヨガ」とはポーズ(アサナ)をする
ハタヨガだけではありません。
ヨガは元々は心や精神の修練法です。
ヨガを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常生活の習慣を見直す必要もでてきます。
普段は外に向きやすい意識を自分の内側にに向けて
自分自身を観察してみましょう。
じっくり自分を観察すると、きっと良い自分にも良くない自分にも出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解し、自分との付き合い方を上手にしていきましょう!
ヨガトーークを通じてより良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、楽しみにお待ちしております!
1/28【気軽にヨガ哲学・ヨガトーーク!】『ヤマ・ニヤマとサンカルパ』
1/28(土)13:30〜
〜そもそもヨガって何?を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※会員様限定・スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
〜お知らせ〜
2023何1月からは曜日と時間を変更して開催です!
今後は最終土曜13:30〜開催いたします。
ポーズだけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋・ヨガ哲学を座学で身近に気軽に楽しく!
1月のテーマは引き続き…
「ヤマ・ニヤマとサンカルパ」です。
『ヤマ・ニヤマ』とは日常生活において、しない方がいい事・した方がいい事を説く教えです。
『サンカルパ』とは「決意・抱負・願望」などを意味するサンスクリット語です。
2023年の始まり!
このクラスでは日常生活の行動などを振り返り、今年の抱負も考えつつ、ご自身を見つめ直す時間を過ごしたいなと思います。
ヨガ哲学が初めての方もお気軽にどうぞ!
〜ヨガで哲学とは?〜
「ヨーガ」とはポーズ(アサナ)を行う
ハタヨーガだけではありません。
ヨガを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常の生活の習慣を見直す必要もでてきます。
ヨガ哲学にはそんな生活の過ごし方の
知恵のようなものが沢山含まれています。
普段は外に向きやすい意識を自分の内側にに向けて
自分自身を観察してみましょう。
じっくり自分を観察すると、きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解し、自分との付き合い方を上手にしていきましょう!
このヨガトーークを通じて
より良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、楽しみにお待ちしております!
12/16【気軽にヨガ哲学・ヨガトーーク】ヤマ・ニヤマとサンカルパ
12/16(金)20:30〜
〜そもそもヨガって何?
を深める座学クラス〜ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※会員様限定・スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
〜お知らせ〜
来年からは曜日と時間を変更して開催する予定です!
また決まり次第お知らせさせて頂きます!
ポーズ以外だけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋、ヨガ哲学等の「ヨガ座学」を
身近に気軽に楽しく!
12月のテーマは…
「ヤマ・ニヤマとサンカルパ」です。
『ヤマ・ニヤマ』とは日常生活において、しない方がいい事・した方がいい事を説く教えです。
『サンカルパ』とは「決意・抱負・願望」などを意味するサンスクリット語です。
今年ももうすぐ終わり!
ここでは日常生活の行動などを振り返り、来年の抱負なども考えつつ、ご自身を見つめ直す時間を過ごしたいなと思います。
ヨガ哲学が初めての方もお気軽にどうぞ!
〜ヨガで座学とは?〜
「ヨーガ」とはポーズ(アサナ)を行う
ハタヨーガだけではありません。
アサナを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常の生活の習慣を見直す必要もでてきます。
ヨガ哲学にはそんな生活の過ごし方の
知恵のようなものが沢山含まれています。
普段は外に向きやすい意識を自分の内側にに向けて
自分自身を観察してみましょう。
じっくり自分を観察すると、きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解し、自分との付き合い方を上手にしていきましょう!
このヨガトーークを通じて
より良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、
楽しみにお待ちしております!
11/18【気軽にヨガ哲学】ヨガトーーク・引き続きハタヨガ ってなぁに?
11/18(金)20:30〜
〜そもそもヨガって何?
を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※会員様限定・スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
ポーズ以外だけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋、ヨガ哲学等の「ヨガ座学」を
身近に気軽に楽しく!
11月のテーマも引き続き…
「ハタヨガってなぁに?」です。
テキストを多めに作ってしまいなかなか終わらない。笑
11月も『ハタヨガ』の理解を深めましょう!
私達が普段ヨガスタジオで練習している
『ヨガ』にはいろんな名前がありますね。
アシュタンガヨガ、パワーヨガ、ヴィンヤサヨガ、
リラックスヨガ、ヨガニドラ、デトックスヨガ
ハタヨガ、などなど
クラスの名前はた〜くさんありますが
これを一つに丸っと括ると『ハタヨガ』になります!
えーーー!
ハタヨガってクラスのタイトルじゃないのー?
というお声も聞こえて来そうですね。
もちろんクラスのタイトルにもなりますが
ポーズをとる(アーサナをする)ヨガは
まとめると全て『ハタヨガ』に分類されます。
そしてハタヨガにはポーズをとる以外の
練習法(修行法)もあるんです!
今回もそんな『ハタヨガ』をテーマにして
皆さんとお喋りできたらと思います!
初めての方もお気軽にご参加ください♪
「ヨーガ」とはポーズ(アサナ)を行う
ハタヨーガだけではありません。
アサナを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常の生活の習慣を見直す必要もでてきます。
ヨガ哲学にはそんな生活の過ごし方の
知恵のようなものが沢山含まれています。
このヨガトーークを通じて
より良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
〜ヨガ座学?〜
おばあちゃんの知恵袋のように
生活に役立つ知識が沢山詰まっているのが
ヨガ哲学です。
ヨガを練習するにあたって、
ポーズを練習する前に
「どんな生活が望ましいか」
「どんな行いを積み重ねていくか」
「どのように自分と向き合っていくか」
がとても大事だとされています。
普段は外に向いている意識を内に向けて
自分を観察してみましょう。
きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解していきましょう。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、
楽しみにお待ちしております!
10/21【気軽にヨガ哲学】ヨガトーーク・ハタヨガ ってなぁに?
10/21(金)20:30〜
〜そもそもヨガって何?
を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※会員様限定・スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
ポーズ以外だけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋、ヨガ哲学等の「ヨガ座学」を
身近に気軽に楽しく!
10月のテーマも引き続き…
「ハタヨガってなぁに?」です。
私達が普段ヨガスタジオで練習している
『ヨガ』にはいろんな名前がありますね。
アシュタンガヨガ、パワーヨガ、ヴィンヤサヨガ、
リラックスヨガ、ヨガニドラ、デトックスヨガ
ハタヨガ、などなど
クラスの名前はた〜くさんありますが
これを一つに丸っと括ると『ハタヨガ』になります!
えーーー!
ハタヨガってクラスのタイトルじゃないのー?
というお声も聞こえて来そうですね。
もちろんクラスのタイトルにもなりますが
ポーズをとる(アーサナをする)ヨガは
まとめると全て『ハタヨガ』に分類されます。
そしてハタヨガにはポーズをとる以外の
練習法(修行法)もあるんです!
今回もそんな『ハタヨガ』をテーマにして
皆さんとお喋りできたらと思います!
初めての方もお気軽にご参加ください♪
「ヨーガ」とはポーズ(アサナ)を行う
ハタヨーガだけではありません。
アサナを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常の生活の習慣を見直す必要もでてきます。
ヨガ哲学にはそんな生活の過ごし方の
知恵のようなものが沢山含まれています。
このヨガトーークを通じて
より良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
〜ヨガ座学?〜
おばあちゃんの知恵袋のように
生活に役立つ知識が沢山詰まっているのが
ヨガ哲学です。
ヨガを練習するにあたって、
ポーズを練習する前に
「どんな生活が望ましいか」
「どんな行いを積み重ねていくか」
「どのように自分と向き合っていくか」
がとても大事だとされています。
普段は外に向いている意識を内に向けて
自分を観察してみましょう。
きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解していきましょう。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、
楽しみにお待ちしております!
9/16 【気軽にヨガ哲学・ヨガトーーク】ハタヨガ ってなぁに?
9/16(金)20:30〜
〜そもそもヨガって何?
を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※会員様限定・スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
※準備が必要なクラスになりますのでお早目のご予約にご協力をお願いいたします
ポーズ以外だけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋、ヨガ哲学等の「ヨガ座学」を
身近に気軽に楽しく!
9月のテーマも引き続き…
「ハタヨガってなぁに?」です。
私達が普段ヨガスタジオで練習している
『ヨガ』にはいろんな名前がありますね。
アシュタンガヨガ、パワーヨガ、ヴィンヤサヨガ、
リラックスヨガ、ヨガニドラ、デトックスヨガ
ハタヨガ、などなど
クラスの名前はた〜くさんありますが
これを一つに丸っと括ると『ハタヨガ』になります!
えーーー!
ハタヨガってクラスのタイトルじゃないのー?
というお声も聞こえて来そうですね。
もちろんクラスのタイトルにもなりますが
ポーズをとる(アーサナをする)ヨガは
まとめると全て『ハタヨガ』に分類されます。
そしてハタヨガにはポーズをとる以外の
練習法(修行法)もあるんです!
今回もそんな『ハタヨガ』をテーマにして
皆さんとお喋りできたらと思います!
初めての方もお気軽にご参加ください♪
「ヨーガ」とはポーズ(アサナ)を行う
ハタヨーガだけではありません。
アサナを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常の生活の習慣を見直す必要もでてきます。
ヨガ哲学にはそんな生活の過ごし方の
知恵のようなものが沢山含まれています。
このヨガトーークを通じて
より良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
〜ヨガ座学とは〜
おばあちゃんの知恵袋のように
生活に役立つ知識が沢山詰まっているのが
ヨガ哲学です。
ヨガを練習するにあたって、
ポーズを練習する前に
「どんな生活が望ましいか」
「どんな行いを積み重ねていくか」
「どのように自分と向き合っていくか」
がとても大事だとされています。
普段は外に向いている意識を内に向けて
自分を観察してみましょう。
きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解していきましょう。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、
楽しみにお待ちしております!
8/19【気軽にヨガ哲学・ヨガトーーク】ハタヨガ ってなぁに?
8/19(金)20:30〜
〜そもそもヨガって何?
を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※会員様限定
※スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
ポーズ以外だけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋、ヨガ哲学等の「ヨガ座学」を
身近に気軽に楽しく!
8月のテーマは…
「ハタヨガってなぁに?」です。
私達が普段ヨガスタジオで練習している
『ヨガ』にはいろんな名前がありますね。
アシュタンガヨガ、パワーヨガ、ヴィンヤサヨガ、
リラックスヨガ、ヨガニドラ、デトックスヨガ
ハタヨガ、などなど
クラスの名前はた〜くさんありますが
これを一つに丸っと括ると『ハタヨガ』になります!
えーーー!
ハタヨガってクラスのタイトルじゃないのー?
というお声も聞こえて来そうですね。
もちろんクラスのタイトルにもなりますが
ポーズをとる(アーサナをする)ヨガは
まとめると全て『ハタヨガ』に分類されます。
そしてハタヨガにはポーズをとる以外の
練習法(修行法)もあるんです!
今回はそんな『ハタヨガ』をテーマにして
皆さんとお喋りできたらと思います!
初めての方もお気軽にご参加ください♪
「ヨーガ」とはポーズ(アサナ)を行う
ハタヨーガだけではありません。
アサナを実践していくには体を動かす練習だけではなく、
日常の生活の習慣を見直す必要もでてきます。
ヨガ哲学にはそんな生活の過ごし方の
知恵のようなものが沢山含まれています。
このヨガトーークを通じて
より良い生活を築く為のヒントに出会えますように。
〜ヨガ座学とは〜
おばあちゃんの知恵袋のように
生活に役立つ知識が沢山詰まっているのが
ヨガ哲学です。
ヨガを練習するにあたって、
ポーズを練習する前に
「どんな生活が望ましいか」
「どんな行いを積み重ねていくか」
「どのように自分と向き合っていくか」
がとても大事だとされています。
普段は外に向いている意識を内に向けて
自分を観察してみましょう。
きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解していきましょう。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、
楽しみにお待ちしております!
7/15【気軽にヨガ哲学】ヨガってポーズをとるだけじゃないの?
7/15(金)20:30〜
〜そもそもヨガって何?
を深める座学クラス〜
ヨガトーーク!
参加費 : 1,500円
※6月より料金を1,500円に改定させて頂きました
※会員様限定
※スタジオ限定(オンライン不可)
※チケット1回分でもお入り頂けます
ポーズ以外だけがヨガじゃない⁈
生活の知恵袋、ヨガ哲学等の「ヨガ座学」を
身近に気軽に楽しく!
7月のテーマは…
「ポーズとる以外のヨガってなぁに?」です。
このヨガトーークのテーマでもあります。笑
でも急に『ポーズせんくても生活がヨガやで〜』と
言われても意味不明ですよね。笑
『ヨガってポーズをとることですよね?』
『ヨガって体操ですよね?』
『生活全てがヨガってどう言う事?』
『ヨガはマットの上でするものでしょ?』
もちろん全て大正解です!
ただ、ポーズをとるヨガは『ハタヨーガ』というヨガの種類になります。
ヨガには他の側面もあるんです。
・カルマヨーガ(行為のヨガ)
・ギャーナヨーガ(知識のヨガ)
・バクティヨーガ(信愛のヨガ)
という言葉を聞いた事はありますか?
これらはアサナ(ポーズ)をとりません。
でもしっかり『ヨガ』なんです。
すべき行いを遂行すること
精神を向上させる知識を身につけること
見返りを求めない純粋な愛を捧げること
身体だけでなく精神を鍛えてくれるような
自分の心を解放してくれるような知恵が
これらのヨガにも沢山含まれています。
今回のヨガトーークで
『ヨガってポーズとるだけじゃなかったんや!』
をお伝えできればなぁと思っています♪
初めての方もお気軽にご参加ください!
皆さんとワイワイ一緒に勉強できたらすごく嬉しいです!
どうぞお気軽にお気楽にご参加くださいませ♪
〜ヨガ座学とは〜
おばあちゃんの知恵袋のように
生活に役立つ知識が沢山詰まっているのが
ヨガ哲学です。
ヨガを練習するにあたって、
ポーズを練習する前に
「どんな生活が望ましいか」
「どんな行いを積み重ねていくか」
「どのように自分と向き合っていくか」
がとても大事だとされています。
普段は外に向いている意識を内に向けて
自分を観察してみましょう。
きっと良い自分にも良くない自分にも
出会うはずです。笑
好きな自分も好きじゃない自分も受け入れて、
自分の事をより理解していきましょう。
小難しく感じますがまずは簡単な教えから、
皆でワイワイお話していきます♪
「インストラクターの資格は取ったけど、
本当はまだ意味が理解できていない…」
と言う方もお気軽にどうぞ!
経験・未経験関係なく万人に役立つ
ヨガの知恵を皆でシェアできたらと思います。
よりヨガを深めたい方、
楽しみにお待ちしております!